オートレースドキドキコラム

師匠と弟子の話

2023年12月29日

 オートレーサーはデビューする時に、時期を迎えた先輩選手が師匠として付き、オート界の作法や整備のやり方を指導する。今回は師匠と弟子の話を紹介したい。(21期・吉田幸司と31期・佐藤摩弥)
 
 -「11月18日時点でお弟子さんの佐藤摩弥さんとの対戦成績が、吉田幸司さんの11勝6敗と勝ち越しですよ?」

 吉田「ああ、勝ち越しと言ってもハンデがあるから意味がないんじゃないかな。その中での話になっちゃうから」

 -「一緒のレースになる時に、負けたくないとか気持ちは変わるんですか?」

 吉田「変わんないですよ。変わるわけないじゃないですかぁ。そんなんで変わったら、いつも勝てちゃうじゃないですか。たまたまですよ。絶対そうですよ。だってそれって、選手は全然意識してないですよ。ハンデがあっての結果だから。これが同ハンだって言うなら、また違うと思うけど。ハンデもらっての結果だし、全然、それは全く関係ないですよ。全く気にしてない。気にする立場じゃない。ハンデ前から走ってるんだし」

 -「お弟子さんを持つと、その直後に再び活躍される師匠さんって多い気がするんですけど、その辺どうですか?」

 吉田「まあ、とりあえず、あのぅ、悪くはしないですよね。やっぱり、あのぅ、とりあえず責任はあるから、やっぱり、ある程度ね、行動とかで示さなきゃいけない部分はもしかしたらあるのかも。今までに比べて悪くすることはないと思いますよ。でも、結果に関してはやっぱり自分ひとりで走ってるわけじゃないので。まあ、あの、人間がどうこうってのはね、やっぱり違うんでしょうけど。だらしない姿っていうのはやっぱり、お手本にならないでしょうからね。だから、ちょっと気が抜けてたら、ちょっと頑張るか、みたいな気持ちにはなるんでしょうね。ただ、結果は関係ないですよ。姿勢はね、見て変わったかもしれないですけど」

 -「お弟子さん、デビューして12年経ちますけど、今でもお弟子さんがいることによって、気持ちの面で何か刺激を受けるとかありますか?」

 吉田「うーん、まあ、とりあえずね、ダメな時はみんな手を動かさなきゃ良くなんないので、やっぱり調子が悪ければ(佐藤摩弥さんは)手を動かしてるし。いつも動かしてるけど、納得いかない時はより動かしてるし、そこでね、やっぱり結果に結び付けてるんでね、自分も見習わないといけないと思うし。だから、逆に自分がね、そういう部分で教わっちゃってるかもしれないし」

 -「いい関係ですね」

 吉田「はい、まあ、そうですね。自分には、いい見本が近くにいるから、うん、自分にはいいと思います」

 勝負の世界で生きる姿勢を師匠が示し、弟子は期待に応えるべく全力を出せるようにオートレースに取り組む。それがまた、師匠の発奮材料になる。吉田幸司と佐藤摩弥は良好な師弟関係が築き上げられている。ここまで佐藤摩弥が成長したのも納得がいくし、速攻を武器に今でも見せ場を作れている吉田幸司にもうなずける。
 
 文/高橋

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■吉田幸司選手のプロフィール・成績

■佐藤摩弥選手のプロフィール・成績

 

月間アーカイブ